2024_秋アイ建築工房SMILE
23/23

株式会社アイ建築工房 〒0802024年9月発行TEL0155671116 FAX01552459 北海道帯広市西19条北1丁目5番15号418815彦根口駅高宮駅I I.--.---近江鉄道8東海道新幹線多賀大社前駅尼子駅豊郷駅SMLEVOL.49HOUSE&LIFESTYLEMAGAZNE52819620554319754430633022713307222右:当時のままに保存された炊事場。丁稚や女中達が毎日慌ただしく働いていた面影がうかがえる。■ 名  称 : 伊藤忠兵衛記念館 ■ 年  代 : 明治15年(1882年)■ 建築様式 : 数寄屋造り■ 営業時間 : 10:00~16:00■ 休館日 : 月曜日■ 入館料 : 無料■ 所在地 : 滋賀県犬上郡豊郷町大字八目128-1■ 電話番号 : 公益財団法人 豊郷済美会 TEL.0749-35-2001URL:http://toyosatosaibikai.or.jp彦根市子どもセンター豊郷小学校旧校舎群206眼鏡市場伊藤忠兵衛伊藤忠兵衛記念館記念館 伊藤忠兵衛記念館は、初代伊藤忠兵衛の百回忌を記念して、滋賀県犬上郡豊郷町にある旧邸(昭和59年(1984年)に伊藤家より公益財団法人 豊郷済美会に寄贈)を整備し、平成14年(2002年)より一般開放された。初代忠兵衛、二代忠兵衛の愛用品や多くの資料を展示、繊維卸商から「総合商社」への道を拓いたその足跡を紹介している。中山道に面して建つ初代伊藤忠兵衛の旧邸は、明治15年(1882年)に建てられ、伊藤家が生活していた頃の形で残されており、忠兵衛の活況ある当時の暮らしぶり、それを支えた初代の滋賀県/犬上郡豊郷町妻・八重、ここで生まれた二代目忠兵衛が偲ばれる。 黒塗りの門塀を抜けると、数寄屋造りの建物。玄関には実際に使用された提灯。入ると広い土間と炊事場があり、当時の活況がうかがえる。玄関左に女中部屋、右へ行くと店の間から佛間にかけて、初代及び二代忠兵衛に関する様々な資料を展示。奥へ向かうと離れと土蔵が資料・展示室となっている。奥の間の横には浴室があり二代忠兵衛が外国より取り寄せた珍しい洋式スタイル。派手さはないが合理的な間取りは、伊藤家の近江商人としての気質を物語る。伊藤忠・丸紅という総合商社の祖を築いた、初代と二代の伊藤忠兵衛。近江商人の息吹を感じる数寄屋造りの旧邸は、当時の活況が偲ばれる。伊藤忠兵衛記念館

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る